ふくしまクリニック

ふくしまクリニック 内科,循環器内科 在宅診療,緊急

〒632-0093 奈良県天理市指柳町311-3
電話: 0743-62-1120
トップページ»  当院のご案内

当院のご案内

診療方針

診療方針
 

当院は、幅広い治療を患者の皆様にご提供しております。
可能な限り、皆様のご要望にご期待できるような治療プランをご用意しております。また、治療内容や治療方法のご相談も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。


 

診療科目

内科,循環器内科


 

診療時間

診療時間
9:00~12:00
16:30~19:30

【休診日】水曜午後・土曜午後・日曜祝日

 

院内・診療設備など

【検査のご案内】

■心電図

基本的な心電図や階段を用いた負荷心電図検査も行います。

 

ホルター心電図

24時間型の心電図で、不整脈の診断などに用います。

 

エコー

腹部(肝臓や腎臓など)心臓(心肥大や弁膜症など)甲状腺・頚動脈に対応します。

 

レントゲン

胸部や腹部のレントゲン撮影ができます。

 

その他

各血液検査や尿検査などを行います。

 
心電図

レントゲン

■全自動グリコヘモグロビン測定装置

HbA1cは、過去1ヶ月間の血糖コントロール状態を反映する指標として広く活用されています。
ふくしまクリニックでは約10分ほどで測定が可能です。また、貧血の検査や炎症反応などの検査も約10分ほどで測定できます。

 

■ABI検査・baPWV検査(動脈硬化を調べる検査)

腕と足の血圧を同時に測定して、比較することで、血管が狭くなっていたり、つまっていないかを調べます(ABI検査)。
また、心臓から腕や足に向かう脈の速さを調べることで血管の硬さを評価します(baPWV検査)。
 


■骨粗鬆症の検査

骨粗鬆症は、骨量の低下によって骨がもろくなり骨折しやすくなる病気です。特に高齢者の方は筋力の低下もあり転倒しやすく、大腿骨頚部(太ももの付け根)などの骨折で「寝たきり」になる事例が多く挙げられています。骨粗鬆症の危険性は、知らないうちに症状が進行し、骨折して初めて気付くといったことがあります。
骨粗鬆症は早期発見で予防できます。定期的な検査をお勧めします。

※検査はかかとを機械にのせるだけです。超音波を使った検査法なので安全です。

 
≪待合室≫
当院では、待合室の書籍を貸し出しいたします。
返却期限はございません。御希望の方は受付までお知らせください。







≪処置室≫


処置室

 

特色とする治療法など

日常生活を制限する患者さんを苦しめる類の治療法は、よい治療法とは考えていません。

当医院では、適切かつ丁寧な診療をご提供しつつ、患者さんの生活の質(Quality of Life)を損なわない治療を目指しています。